令和7年第3回定例会 |
会議日:令和7年9月2日(本会議) |
開議
諸般の報告
日程報告
第1 会期の決定
第2 会議録署名議員の指名 |
 |
第3 市長提出議案の上程 議案第94号 令和6年度前橋市一般会計決算認定について
議案第95号 令和6年度前橋市国民健康保険特別会計決算認定について
議案第96号 令和6年度前橋市後期高齢者医療特別会計決算認定について
議案第97号 令和6年度前橋市競輪特別会計決算認定について
議案第98号 令和6年度前橋市介護保険特別会計決算認定について
議案第99号 令和6年度前橋市母子父子寡婦福祉資金貸付金特別会計決算認定について
議案第100号 令和6年度前橋市新エネルギー発電事業特別会計決算認定について
議案第101号 令和6年度前橋市用地先行取得事業特別会計決算認定について
議案第102号 令和6年度前橋市産業立地推進事業特別会計決算認定について
議案第103号 令和6年度前橋市水道事業会計剰余金の処分及び決算認定について
議案第104号 令和6年度前橋市下水道事業会計剰余金の処分及び決算認定について
議案第105号 令和6年度前橋市農業集落排水事業会計剰余金の処分及び決算認定について
議案第106号 令和7年度前橋市一般会計補正予算
議案第107号 令和7年度前橋市後期高齢者医療特別会計補正予算
議案第108号 令和7年度前橋市介護保険特別会計補正予算
議案第109号 令和7年度前橋市産業立地推進事業特別会計補正予算
議案第110号 令和7年度前橋市水道事業会計補正予算
議案第111号 令和7年度前橋市下水道事業会計補正予算
議案第112号 前橋市移動等円滑化のために必要な特定公園施設の設置に関する基準を定める条例の改正について
議案第113号 前橋市水道事業給水条例の改正について
議案第114号 前橋市公共下水道条例の改正について
議案第115号 前橋市農業集落排水事業分担金条例の廃止について
議案第116号 前橋市農業集落排水処理施設の設置及び管理に関する条例の改正について
議案第117号 前橋市奨学資金貸与条例の廃止について
議案第118号 工事請負契約の締結について(橋梁長寿命化修繕工事)
議案第119号 物品の購入について(トイレコンテナ)
議案第120号 本市の特定の事務を取り扱う郵便局の指定について
(以上27件一括上程・説明)
休会の議決
|
 |
会議日:令和7年9月9日(本会議) |
藤江 彰議員 |
1 市役所本庁舎について
2 まちづくりについて
3 工事の変更契約について
4 子供の体験学びについて
5 木瀬中通線の整備とラウンドアバウトについて |
 |
市村 均光議員 |
1 子供教育行政について
2 防犯対策について
3 最低賃金の引上げについて
4 市街化調整区域について
5 残土処分場の活用について
6 地方税業務について |
 |
間仁田 諭議員 |
1 子育て施策について
2 ヤード規制について
3 薬物乱用防止対策について
4 広報まえばしの見直しについて
5 産業施策について
6 地域の諸課題について |
 |
近藤 好枝議員 |
1 千代田町中心拠点地区再開発の問題点と事業計画の見直しについて
2 高齢者のエアコン設置事業の拡充について |
 |
石塚 武議員 |
1 広報ブランド戦略について
2 環境対策について
3 情報政策について
4 学校教育の情報化について |
 |
窪田 出議員 |
1 稼げる都市について
2 本市の都市計画事業について
3 本市の手話施策関連事業について
4 職員の災害対応力に向けた取組について
5 本市の少子化対策について |
 |
大澤 智之議員 |
1 防災について
2 DXについて |
 |
横山 勝彦議員 |
1 前橋の活性化について
2 国際交流について
3 新最終処分場について
4 産業団地について
|
 |
須賀 博史議員 |
1 第七次総合計画について
2 学校施設の適正規模化について
3 体力向上について
4 再開発事業について
5 前橋市公営住宅等長寿命化計画改定について
6 敷島公園について
7 郵便局への事務委託について |
 |
下田 一成議員 |
1 国民スポーツ大会について
2 赤城山観光について
3 るんるんバスについて
4 農業について
5 ウォーカブルな街について
6 前橋市こども計画について
7 前橋市都市計画マスタープランについて
8 女性消防職員の活躍推進について |
 |
吉田 博昭議員 |
1 救護活動について
2 観光施策について
3 市税収入について
4 前橋市住まいの防犯対策用品購入補助事業について
5 前橋まつりについて
6 地域の諸課題について |
 |
会議日:令和7年9月10日(本会議) |
吉田 直弘議員 |
1 中心市街地の活性化の課題について
2 前橋市立図書館新本館基本構想・基本計画の実現性について
3 前橋市史の編さんについて
4 総社古墳群の保存と活用の課題について |
 |
明野 康剛議員 |
1 物価高騰対策について
2 産業振興について
3 農畜産物のブランド化について |
 |
小川 真太郎議員 |
1 赤城山を核とした観光振興について
2 城東町の土地区画整理について
3 公共交通路線の見直しについて
4 こども意見聴取について
5 社会教育アドバイザー会議について
6 学校教育現場のDXについて
7 市内小中学校における体育、保健体育の指導について |
 |
小渕 一明議員 |
1 マイナンバーカードについて
2 マイバスについて
3 赤城の恵ブランドについて
4 クビアカツヤカミキリについて
5 こどもフードパントリー事業について
6 地域の諸課題について |
 |
山田 秀明議員 |
1 農業施策について
2 選挙について
3 教育施策について |
 |
角田 修一議員 |
1 令和6年度各会計決算について
2 指定管理者制度について |
 |
小林 久子議員 |
1 物価高騰から市民の暮らしと営業を守る支援策について
2 下水道使用料値上げの中止について |
 |
中林 章議員 |
1 令和7年度9月補正予算について
2 前橋市土地利用の在り方について |
 |
宮崎 裕紀子議員 |
1 教育施策について
2 前橋テルサについて
3 都市計画施策について |
 |
岸川 知己議員 |
1 子供を取り巻く環境について
2 動物愛護について
3 地域の諸課題について |
 |
阿久澤 萌議員 |
1 都市計画について
2 東部地域の公共交通について
3 農業地域の諸課題について |
 |
堤 波志芽議員 |
1 交通政策について
2 民間活力の導入について
3 公共施設の今後について
4 地域の諸課題について
5 公共事業について |
 |
三森 和也議員 |
1 交通安全対策の充実について
2 福祉施策の充実について
3 本市職員の働き方、休み方改革について
4 不登校対策の強化について |
 |
・議案第94号から第105号まで
以上12件各常任委員会付託
・議案第106号から第120号まで
以上15件委員会付託省略、討論 |
 |
吉原 大輔議員
 |
・議案第106号から第120号まで
以上15件に対する討論 |
 |
・議案第106号から第120号まで、以上15件の表決 |
 |
会議日:令和7年9月26日(本会議) |
第1 市長提出議案の付議 |
 |
市村 均光委員長
 |
教育福祉常任委員会審査報告 |
 |
山田 秀明委員長
 |
市民経済常任委員会審査報告 |
 |
佐藤 祥平委員長
 |
建設水道常任委員会審査報告 |
 |
須賀 博史委員長
 |
総務常任委員会審査報告 |
 |
小林 久子議員
 |
議案第94号から第105号まで、以上12件に対する討論 |
 |
近藤 好枝議員
 |
議案第94号から第105号まで、以上12件に対する討論 |
 |
新井 美加議員
 |
議案第94号から第105号まで、以上12件に対する討論 |
 |
佐藤 祥平議員
 |
議案第94号から第105号まで、以上12件に対する討論 |
 |
中里 武議員
 |
議案第94号から第105号まで、以上12件に対する討論 |
 |
角田 修一議員
 |
議案第94号から第105号まで、以上12件に対する討論 |
 |
議案第94号から第105号までの表決 |
 |
第2 市長提出追加議案の上程 議案第121号 監査委員の選任について
議案第122号 人権擁護委員の候補者の推薦について
議案第123号 人権擁護委員の候補者の推薦について
議案第124号 人権擁護委員の候補者の推薦について
議案第125号 人権擁護委員の候補者の推薦について
議案第126号 人権擁護委員の候補者の推薦について
議案第127号 人権擁護委員の候補者の推薦について
議案第128号 人権擁護委員の候補者の推薦について
(以上8件一括上程・説明、質疑、討論、表決)
第3 意見書案の上程
意見書案第22号 上下水道事業に関する財政支援等を求める意見書
意見書案第23号 持続可能な水田農業の確立を求める意見書
意見書案第24号 児童の朝の居場所の確保を図るための措置を求める意見書
意見書案第25号 若者の政治参加を促進する抜本的改革を求める意見書
意見書案第26号 女性差別撤廃条約選択議定書の早期締結を求める意見書
意見書案第27号 最低賃金の引上げと中小企業支援の拡充を求める意見書
意見書案第28号 インボイス制度の廃止を目指し、事業者の負担を軽減する経過措置を継続するよう求める意見書
意見書案第29号 消費税減税を求める意見書
意見書案第30号 従軍慰安婦問題の早期解決を求める意見書
意見書案第31号 不登校対策の強化を求める意見書
(以上10件一括上程・説明、質疑、討論、表決)
|
 |
会議日ごとに表示します。